チャパリータです(*・ω・)ノ
先日のサイドテープの続き…

このラケットですが、正解は…


そう!
スコルナ!!(初代)
ってことで、まなきゃんさん大正解!!( ・∀・)ノ
ただ、「チャパリータさんが出してる問題だから」って意見にはハッ!としましたww
確かにそうですね(;´∀`)全然考えてもいませんでしたがww
まなきゃんさんの仰る通り、スコルナは異質用として当時販売されたラケット。
そんな初代のスコルナはカーボン搭載で上板はヒノキの3枚合板ながら、なかなかに硬いラケット。
異質用としてカーボンを使うなんて、20年以上前なのに、なかなかどうしてモダンな設計がなされてますよね。
この他にも、同時代には柳にカーボン(アリレートではなくタムカ5000)のアルーアなんていうカットラケットもありまして…。
今にして思うと、結構面白いラケットが多いんですよね。
というか、昔のラケットの方が色々と挑戦的な姿勢が見れました。
合板構成にも様々な工夫が見られるものが本当に多かったですし。
現代のトレンドにもなっている黒檀や紫檀といったハードウッド系の素材も、既に20~30年前には試されてたんですよ。

ちなみに、このスコルナは、片面のグリップにこのような溝が施されています。
おそらく、握っている時に(反転した時に)、手元を見なくとも、どちらの面がフォアかバックか分かるようにするためのものだと思います。
スコルナの他には、『コンビ』なんかにも施されてましたね。
って事で、今回は以上!
チャパリータでした( ・ω・) ㌧
先日のサイドテープの続き…

このラケットですが、正解は…


そう!
スコルナ!!(初代)
ってことで、まなきゃんさん大正解!!( ・∀・)ノ
ただ、「チャパリータさんが出してる問題だから」って意見にはハッ!としましたww
確かにそうですね(;´∀`)全然考えてもいませんでしたがww
まなきゃんさんの仰る通り、スコルナは異質用として当時販売されたラケット。
そんな初代のスコルナはカーボン搭載で上板はヒノキの3枚合板ながら、なかなかに硬いラケット。
異質用としてカーボンを使うなんて、20年以上前なのに、なかなかどうしてモダンな設計がなされてますよね。
この他にも、同時代には柳にカーボン(アリレートではなくタムカ5000)のアルーアなんていうカットラケットもありまして…。
今にして思うと、結構面白いラケットが多いんですよね。
というか、昔のラケットの方が色々と挑戦的な姿勢が見れました。
合板構成にも様々な工夫が見られるものが本当に多かったですし。
現代のトレンドにもなっている黒檀や紫檀といったハードウッド系の素材も、既に20~30年前には試されてたんですよ。

ちなみに、このスコルナは、片面のグリップにこのような溝が施されています。
おそらく、握っている時に(反転した時に)、手元を見なくとも、どちらの面がフォアかバックか分かるようにするためのものだと思います。
スコルナの他には、『コンビ』なんかにも施されてましたね。
って事で、今回は以上!
チャパリータでした( ・ω・) ㌧
コメント
コメント一覧 (8)
良く見ればクランパは上に載ってましたね・・・
中学校の先輩が使われていました。
私はその先輩の勧めでバタフライのパルサーを買いました。
F:スーパースレイバー、B:チャレンジャーで両方ともにウスです。
(当時はウスとアツと特アツしか無かったような記憶が...)
この時代の、パワードライブ、パワースマッシュ、ターレスなど懐かしく思います。
なかでも私はSTIGAのヨハンソンに憧れてました。
カタロクダだけでももう一回見てみたいもんですねぇ。
正解して嬉しいです♪
自分の知ってるスコルナ情報ですが
1980年4月1日発売(ゲルゲリー アルーアも同時発売)で 70年後半には国内でもイボ高が発売されたけど 当時の異質はアンチが人気ありました けど後に両面同色禁止によりアンチ異質が減ってしまったんですよね
だからスコルナはアンチ異質向きに作られ
溝もアンチ両面同色(クルクル回すと本人もわからなくなる)の名残ですね(たぶん)
溝が掘ってあるグリップなんて初めて知りましました
なかなかアイデア商品だと思います!!
もっと個性的なラケットが沢山発売されても良いと思うのですが…。
万人向けより個性的な方が売れないから
仕方ないのでしょうか!?
人とは違う何かを持っている
個人的にはそういうの大好きなんですけどねぇ(^_^;)
片面溝付グリップはカーボンのスコルナが最初で、少し遅れて出た檜合板のパルサーもありましたね。
”両面同色異質ラバーの反転プレー用”という触れ込みで、まなきゃんさんの仰るとおり、アンチ使用の
カットマンをターゲットにした製品でしたね。蔡振華がアンチ攻撃型として登場した、ちょうどその頃です。
残念でしたが、いいヨミだったと思います!
次回は正解してきそうですね…(;・∀・)
>>たけちんさん
こんにちは!(ノ´∀`*)
初代のスコルナなんて、まだまだ知ってる人いっぱい居ますって汗
パルサーも異質用でしたね。
スーパースレイバー…はいはいww
チャレンジャー…はいはいww初代のですかね?
ターレス…はいはいww
全て持ってますよノ(´д`*)
順にこのブログで紹介していくと思いますので、是非見て下さいね。
>>まなきゃんさん
流石です(*´σー`)
次回も頑張ってください!
>>卓爺さん
こういったラケット達は時代が進む中で淘汰されてしまいましたかね。
あ、いや、淘汰って表現は変ですね…(;´Д`)
決して駄目なラケット達では無かったはずなので…
単純にターゲットの市場が小さすぎて、数が出なかったためでしょうか?
でも、売れる売れない関係なく、残していく価値のあるラケットってのも、実際多いですよね。
そういう商品も躊躇なく廃盤にしてしまう現代はいかがなものかと思います。
>>日ペン前陣型さん
今後もこの年代の商品を紹介していきますので、よろしければまた見て下さいね( ・∀・)ノ
>>2代目エンジェル
おいエンジェル…
スペル間違えとるぞ…ww
クリッパーと天王星は一緒ww
安定性ならオルエボだけど、プラ対策ならクリッパーだな。
でもクリッパーは高いから、結論としては天王星で決まり!!
m9っ`Д´) ビシッ!!