【チャパ】剥がれた上板を補修しよう!【WRMサブch】 2020年07月22日 17:00 チャパリータです!(;゚Д゚)WRMサブch更新です。今宵は『剥がれた上板を補修しよう!』になります。卓人なら誰もが一度は経験のある、ラケットの上板の剥がれ...今回は私の上板修繕方法を皆様にご紹介いたします。一般的な木工用パテでは無く、とあるマル秘アイテムを用いて紹介いたします。ミスも起き難い手法なので、お悩みの方はこの動画を参考に是非一度チャレンジしてみてください!(´・ω・`) 「動画」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. pecular 2020年07月25日 11:05 木とゴムがメインの卓球用具の世界では違和感あるかと思いますが、ちょっと聞いてください。 革製品の保護艶出しで有名な「ラナパー レザートリートメント」の説明書に気になることが記載されていました。 「●卓球のラケットのラバー部分の手入れに〜塗ってすぐには使用しないで下さい」 初見ではラバーに塗るかと思いきや、いやいやそんなはずは...なるほどブレード面に塗るんでしょうなと。これってブレード面の保護を謳っているのだと思われますが、卓球用具のプロの目から見てどう思われますか? ちなみに、ラナパーは革製品以外にも木製品にも用途があるようです。 2. チャパリータ 2020年07月25日 20:10 >>pecular さん ラナパーは万能である事は知っていましたが、まさかそんな記載があったとは... でも違和感は全くないですよ。 卓球のラケットは木工製品なので、保護として本来オイルコーティングされている必要があります。現在の市場では全く一般的ではありませんが、木工製品としてはオイルの塗布はある種当たり前です。 ちなみに、OSP製品は全て仕上げにオイルコーティングされています。 私も自前のラケットは全てこの処理をしています。 3. pecular 2020年07月26日 02:00 >>2 チャパさん ありがとうございます。どこかのメーカーからラケットコーティングという商品が出ていまして、ラバーを貼る際にはそいつを塗っていましたが、基礎的な保護方法としてラナパーも良さそうですね!^_^ コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (3)
革製品の保護艶出しで有名な「ラナパー レザートリートメント」の説明書に気になることが記載されていました。
「●卓球のラケットのラバー部分の手入れに〜塗ってすぐには使用しないで下さい」
初見ではラバーに塗るかと思いきや、いやいやそんなはずは...なるほどブレード面に塗るんでしょうなと。これってブレード面の保護を謳っているのだと思われますが、卓球用具のプロの目から見てどう思われますか?
ちなみに、ラナパーは革製品以外にも木製品にも用途があるようです。
ラナパーは万能である事は知っていましたが、まさかそんな記載があったとは...
でも違和感は全くないですよ。
卓球のラケットは木工製品なので、保護として本来オイルコーティングされている必要があります。現在の市場では全く一般的ではありませんが、木工製品としてはオイルの塗布はある種当たり前です。
ちなみに、OSP製品は全て仕上げにオイルコーティングされています。
私も自前のラケットは全てこの処理をしています。
チャパさん
ありがとうございます。どこかのメーカーからラケットコーティングという商品が出ていまして、ラバーを貼る際にはそいつを塗っていましたが、基礎的な保護方法としてラナパーも良さそうですね!^_^